実は添加物だらけ?無添加食パンの選び方!おすすめはこれ

本記事はPRを含みます

こんにちは、もののんです。

子供の出産を期にゆるっと無添加生活を送っています。
無添加生活をはじめていいことばかりだったので、皆さんにも共有したいなと思い発信しています。


現代の食生活において、全ての添加物をゼロにすることは不可能だと思います。

しかし、ちょっとした知識をもち、選び方を変えるだけで簡単に摂取する添加物を少なくすることができます。

この記事はこんな方に読んでほしい

・無添加食パンの選び方を知りたい方
・おすすめの無添加食パンを知りたい方

今回は、我が家でも大好きなパンのお話です。

菓子パンには添加物が多い」というのは、ご存知の方も多いと思いますが、
実は添加物が少なそうな「食パン」にこそ、知らないと損をする落とし穴がありました。

小さいお子さんがいるご家庭だと、「離乳食」に食パンを使おうかな?と思っている親御さんもいると思います。
そんな時に、是非知っておいてほしい「無添加食パン」の選び方をご紹介します。

そして、実際に我が家が購入している食パンや、気軽に買いやすい食パンを厳選して3つご紹介します。

まずお話しておきたい注意点1つあります。

それは「無添加表示」についてのことです。

「無添加食パン」と表記されている食パンでも、実は「無添加ではない」可能性があるんです。

ラベルに大きく「無添加」と書いてあっても、ただ「着色料」が添加されていないだけで、他の添加物が入っていたりします

そこで、

消費者庁は、令和4年3月3日に「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」を策定し、「無添加」や「○○不使用」という添加物表示に規制が入るようになりました。

このガイドラインにより、消費者を騙すような無添加表示などに規制が入るようになりました。
ですが、添加物表示は企業側の判断に委ねているため、表示が全てではないこと念頭におくべきだと思います。

もののん
もののん

消費者である自分達が、食品を選ぶ目を養うことで、日本全体の食品業界が変わっていることを願っています。

話がそれましたが、「無添加食パン」の選び方として1番なのは

注目

裏の表示ラベルを見ましょう。


食パンだけでなく、他の食品を選ぶ際にも同様に言えますが、表側のパッケージだけを見るのは危険です。
必ず、表示ラベルとみて「原材料」や「添加物」を確認することをおすすめします。

では、具体的にどういったことに注意をすればいいのでしょうか。

無添加食パンの選び方

小麦の産地

まずは、小麦の産地に注目します。

結論から言うと、国産の小麦のみを使用している食パンが安全です。

国産小麦100%使用」「○○県産小麦100%使用

といった表示になります。

「国産小麦使用」と表記されていても、国産小麦と外国産小麦のどちらもを使用していることがほとんどです。
なので、ラベル表示を今一度確認してみてください。

なぜ、外国産小麦がダメなの?


小麦は87%を輸入に頼るほど、外国産小麦が多く消費されています。
しかし、外国産の小麦を輸入する際に使われる、ポストハーベストが問題視されています。

ポストハーベストとは?

輸送中にカビの発生や害虫を防いだりするために、作物の収穫後に農薬処理されることを指します。
収穫後に農薬処理されるため、収穫前よりも残存農薬が高く身体への影響を懸念されています。
また、ポストハーベストは濃度も非常に高く、農薬の中には発がん性の高いものもあるので注意が必要です。

日本ではポストハーベスト処理は認められていないため、国産が安心というわけです。

ショートニング・マーガリン

ショートニングとマーガリンは「バター」の代用品として使われることが多いです。
添加物ではありませんが、なるべく摂りたくないものの1つです。

ショートニングとマーガリンは「トランス脂肪酸」を多く含んでおり、とり過ぎると冠動脈性心疾患のリスクを高めるとされています。
(参考:農林水産省 脂質やトランス脂肪酸が健康に与える影響


海外ではかなり厳しい規制がされていますが、日本では令和4年現在、規制や表示の義務はありません。

また、遺伝子組換えの可能性も高いです。
ショートニングやマーガリンの原材料は植物油ですが、この植物油がのほとんどが遺伝子組換え原料なんです。

イーストフード

イーストフードは、パン生地の発酵を早めるための添加物です。

イーストフードの中身は何?

イーストフードは、塩化アンモニウム炭酸カルシウム塩化マグネシウム等、18種類の物質を示しており、その中の4〜5種類の化学物質を使うことでパンの発酵を促しています。


たくさんの化学物質が使われている上、何が使われているのかも分からない添加物になります。

日本ではパンにしか使用が許可されていませんが、外国の殆どが使用禁止になっているようです。

もののん
もののん

外国で使用禁止になっている添加物となると、身体への影響も心配だし、なるべく摂りたくないですね・・

その他添加物

上記以外にも、添加物が表記されていると不安です。

保存料」「着色料」「調味料(アミノ酸等)」「乳化剤」などと表記されている場合は、無添加ではないでの注意が必要です。

食パンの原材料がそもそも、

小麦粉」「酵母」「」「

+「砂糖」「バター」で味を整えています。

この基本の原材料以外のものが入っている場合には、中身を確認する必要がありますね。

ちなみに

私は、子供の離乳食には無添加食パンを食べさせてあげたいと思い、
ホームベーカリーで国産の原材料を集めて食パンを手作りしていました。

もののん
もののん

ホームベーカリーがあると、セットして予約するだけで焼きたての食パンで食べれるのでこれがまた美味しいんですよね。子供にも安心して食べさせれるし、一石二鳥ですよね。

ただ、ホームベーカリーで簡単にできるとは言え、作るのが面倒ではないといったら嘘になります。
大きな機器を持ってきて、小麦粉などを計量する。
これが意外と面倒ですし、洗い物も増える

正直今なら、市販に安心して買える「無添加食パン」があればそっちを買っちゃいます。

そんなわけで、私が選んだ、身近なスーパーで買える「無添加食パン」を3つご紹介します!
どれも、身近にあるスーパーで買えるものだと思うので、普段の買い物の参考になれば幸いです。

あくまで個人的感想なので、参考程度にしてくださいね。

おすすめの無添加食パン

1、Pasco 超熟 国産小麦

引用 Pasco
おすすめ度
価格(税込)305円(店により変動あり)
容量5枚切り・6枚切り
ラインナップ角型・山型
製造者Pasco
超熟 国産小麦 基本情報

原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、バター、パン酵母、食塩、醸造酢、米粉、(一部に小麦、乳成分を含む)

国産小麦の小麦粉を100%使用。
国産バターも使用されていて、無添加にこだわりたい方に特におすすめしたい食パンです。

シンプルな原材料なので、クセがなく、小麦本来の甘みを味わえます。
我が家では、山形食パンの方がふわふわなので子供も食べやすく、耳も硬くなりにくいので大好きです。

ほとんどのスーパーで見かける「超熟」シリーズですので、安心感もあります。

他の食パンと比べるとお高めにはなりますが、パン屋さんの食パンを買うよりかは安価に購入できます。

2、北海道産小麦の金の生食パン

引用 セブンイレブンプレミアム
おすすめ度
価格(税込)375円
容量4枚入り
ラインナップ2枚入り(192円)・4枚入り
製造者セブンイレブン
セブン 北海道産小麦の金の生食パン 基本情報

原材料:小麦粉(小麦(北海道産))、小麦粉調製品(小麦粉、砂糖、その他)、砂糖、クリーム、バター、パン酵母、 食塩、発酵種、発酵風味料、 (一部に乳成分・小麦を含む)

セブンイレブンプレミアムゴールドの「金の生食パン」
北海道産小麦に「春よ恋」をブレンド。
生クリーム、発酵バターも北海道産のこだわり。

生クリームや発酵バターを使用しているため、普通の食パンに比べふんわりとリッチな味わいです。
焼かずにそのままでも美味しいですし、4枚切りなのでボリュームもあります。

3、トップバリュ パン・ド・ミ

引用 トップバリュ
おすすめ度
価格(税込)159円
容量5枚切り・6枚切り・3枚入り
ラインナップ角型・山型
製造者トップバリュ
トップバリュ パン・ド・ミ 基本情報

原材料:小麦粉、砂糖、発酵風味料(小麦・乳成分を含む)、オリーブ油、食塩、パン酵母

トップバリュのグリーンアイフリーフロムの「パン・ド・ミ」食パン。

マーガリンの代わりに「オリーブオイル」を使用しているのが特徴。
バターを使用している食パンに比べて、サクサク感が強く軽い味わい。
フランスパンの原料に近いです。

100円台でこのクオリティの食パンを食べれるのは、さすがグリーンアイです。
イオンが近くにある方は試しに買ってみるのもありです。

もののん
もののん

イオンは他にも無添加に配慮した食品が多くありますし、お手頃価格で買えるので、無添加生活には助かります。

まとめ

「無添加食パン」の選び方をご紹介しました。

注意したいポイントは

  • 小麦の産地
  • ショートニング・マーガリン
  • イーストフード
  • その他添加物

おすすめ無添加食パンは

  • 超熟 国産小麦
  • 北海道産小麦の金の生食パン
  • トップバリュ パン・ド・ミ

添加物を全て省くのは難しいと思いますが、ちょっとした知識を持つことで食に対する向き合い方が変わってきます。

「安いから買っとこ」となるのではなく、「安いのには何か理由があるのかな?」
と一旦立ち止まって考えてみるのもいいと思います。

添加物が全て悪いといってる訳ではありませんし、必要な添加物はあると思います。

それに人それぞれのボーダーラインも違ってくると思います。
一個人の意見として、この記事は参考になれば幸いです。

最後まで、読んでくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA