絵本選びに迷ったら!赤ちゃんが喜ぶ!ハズレなしのオノマトペ絵本8選

本記事はPRを含みます

こんにちは、2児のママのもののんです。

子供の絵本を選ぶときに、どんな絵本を買ったらいいのか悩んだりしますよね。
もし買ったとしても、子供が気に入ってくれなかったらなんだかか勿体無い気もしますよね。

実際に私も、絵本選びにはすごく悩みました。
絵本にそこまで興味を持っていないけど、子供に絵本を好きになってほしい!
そんな親心から、いろんな絵本を買っていました。
しかし、結局は本棚に入っているだけの状態になっていることもしばしば。

絵本も安いものではないですし、できれば気に入ってくれた方がいいですよね。

ですが、毎日忙しいママさんパパさんはゆっくり絵本を選ぶ時間もなかったりしますよね。

なので今回は、

パパママ
パパママ

赤ちゃん向けの、必ず子供が喜ぶようなハズレのない絵本が欲しい!
気軽に本屋さんやネットで気軽に買いたい

という、ママさんパパさん、またおじいちゃんおばあちゃんに、
ファーストブックとしてもおすすめできる赤ちゃん向けのオノマトペ絵本を8冊ご紹介します。

オノマトペ絵本は後で詳しく説明しますが、本当におすすめの絵本のジャンルの1つです。
子供なら、誰でも絵本に惹きつけられ、自然と笑顔が出ます。

どんな絵本がいいのか分からない方や、
子供に絵本好きになってほしいけど、絵本に興味を示してくれない!と悩んでいる方など、

絵本選びに悩んでいる方におすすめの内容になっています。

是非、これいいな!っという絵本を見つけたら試しに手に取ってみてくださいね。

オノマトペ絵本って?

絵本を紹介する前に、まずは「オノマトペ」についてお話します。


「オノマトペ」とは、
自然界の音・声、物事の状態や動きなどを音(おん)で象徴的に表した語のことを指します。

物事の状態を表す擬態語(ふっくら、すべすべなど)、
音を言葉で表した擬音語(ガチャン、ドカンなど)、
人や動物の発する声を表した擬声語(ワンワン、ブーブー)

の3つの種類に分けられ、その総称を言ったりします。

世界的にみても、日本語はオノマトペの表現が多い言語でもあるので、耳に入りやすく印象に残りやすい言葉です。

日本語のオノマトペのえほん」というのもあって、
オノマトペに興味を持ったお子さんに持ってこいの絵本です。
読み聞かせというよりは、オノマトペの図鑑みたいになっています。

家族で読むのも楽しいです。
こんな「オノマトペ」の使い方があったんだ!
と発見もあり、表現の幅がグッと広がりますよ。

おすすめオノマトペ絵本8選

1、もいもい どこどこ

著者:市原 淳
監修:開一夫
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
発行年:2019年
定価:1760円(税込)

おすすめポイント

・科学的な研究を通して生まれた赤ちゃんを釘付けにする絵本
・テレビやネットでも話題沸騰の大人気絵本でシリーズ35万部を突破

科学的な研究を通して赤ちゃんのために絵本を作る「あかちゃん学絵本プロジェクト」を立ち上げられ作られたこの絵本。
さまざまな研究の中で、赤ちゃんが釘つけになる言葉や形を発見し、「もいもい」というキャラクターが出来上がりました。
我が子も、泣いている時にこの絵本を出してみましたが、すぐに泣き止み絵本に注目。
まさに泣く子も見つめる圧倒的な注目度のキャラクター絵本です。
テレビでも紹介されていて、買って損はない絵本の1つです。

2、もこ もこ もこ

作者:谷川俊太郎
絵:元永定正
出版社:文研出版
発行年:1977年
定価:1430円(税込)

おすすめポイント

・100万部以上売れている大ロングセラー絵本
・抽象的でシンプルな絵なので赤ちゃんからOK
・ふしぎな絵とオノマトペの言葉がたまらない
・子供が何度でも言いたくなる中毒性のある言葉センス

抽象的でシンプルなのに、他にはない不思議な絵を描かれている元永さん。
谷川さんの絶妙なオノマトペで不思議な絵が物語に変わります。

3、ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ

絵:おかざき けんじろう
文:谷川俊太郎
出版社:クレヨンハウス
発行年:2004年
定価:1650円(税込)

おすすめポイント

・赤ちゃんが好きな絵とはっきりとした色合い
・読むのはちょっと難しいけど、読むとなんだかおもしろい
・ユニークなオノマトペ絵本

続いても、詩人で有名な谷川俊太郎さんの文になります。
「ぱぴぷぺぽ」のリズム音で、大人が読むのも苦戦しましたが、
読んでいるとなんだか分からないけど、楽しくなってきます。
読み聞かせていると、自然と笑顔になる絵本です。

4、ぴよ ぴよ

ことばのえほん1
作:谷川 俊太郎
絵:堀内 誠一
出版社:くもん出版
発行年:2009年
定価:1100円(税込)

おすすめポイント

・オノマトペだけで綴る、ひよこの冒険物語
・動物や物、人が出すオノマトペもおもしろい
・明るくポップな絵がかわいい

こちらも、大好きな谷川俊太郎さんの文になります。
息子が大好きな絵本の1冊です。
オノマトペを読む度に笑ってくれて、一緒に読んで楽しんでいます。
言葉に気持ちを込めて読むと、よりおもしろくなります。

5、きゅっ きゅっ きゅっ

作・絵:林 明子
出版社:福音館書店
発行年:1986年
定価:880円(税込)

おすすめポイント

・親子のスキンシップもできるふれあい絵本
・赤ちゃんがぬいぐるみの口や手足を拭いてあげる姿がなんとも可愛い

林明子さんの大人気シリーズ「くつくつあるけ」の1冊。
赤ちゃんがぬいぐるみの口や手足を「きゅっ きゅっ きゅっ」と拭いてあげる姿が印象的な絵本です。
我が家では、この絵本を読み聞かせた後、食後に「きゅっ きゅっ きゅっ」のオノマトペに合わせて子供の口を拭いてあげると、自然に嫌がることがなくなりスキンシップも取れるようになりました。
ちょっとした日常も、絵本によって特別な親子の時間になりますよ。

6、あめ ぽぽぽ

作:ひがし なおこ
絵:きうち たつろう
出版社:くもん出版
発行年:2009年
定価:880円(税込)

おすすめポイント

・ジメジメした梅雨の時期にぴったりな絵本
・憂鬱な雨の日も、なんだか楽しい気分にさせてくれるリズミカルな言葉

雨の日に是非、読んでほしいのがこの絵本です。
「ぽぽぽ」「さあさあ」「ぴとぴと」「じゃくじゃく」など、雨の音をリズミカルなオノマトペで綴っています。
雨が降って外に出れない時は、雨の音をこうして楽しむのもいいですね。
他にも、「うみ ざざざ」や「ゆき ふふふ」など、季節の絵本がシリーズになっています。
赤ちゃん向けなので、初めての季節絵本としてもおすすめのシリーズです。

7、ぐるぐるせんたく

作:矢野 アケミ
出版社:アリス館
発行年:2013年
定価:1045円(税込)

おすすめポイント

・「むぎゅむぎゅ」や「ぽん」「ぐるぐる」などのオノマトペと一緒にお着替えやお洗濯が楽しくなっちゃう絵本
・日常でも馴染みやすい洗濯がテーマなので、赤ちゃんにもイメージしやすい

日常でしているお着替えが、この絵本を読むと楽しくなっちゃいます。
我が家も息子がこの絵本が大好きで、何度もリピートしている1冊です。
特に、服を次々に脱いで、洗濯機に「ぽん」と入れるところがお気に入りで、その場で服を脱ごうとしちゃうほどです。
「汚れたらお洗濯する」ということを分かりやすく教えてくれる絵本でもあって、本当におすすめです。

他にも、「ぐるぐるカレー」や「ぐるぐるジュース」もあって、小さいお子さんはみんな大好きになるシリーズだと思います。

8、だるまさんが

作:かがくい ひろし
出版社:ブロンズ新社
発行年:2008年
定価:935円(税込)

おすすめポイント

・誰もが知っている大人気だるまさんシリーズ絵本
・「だるまさんが」の後のページは赤ちゃんが必ず笑う最強絵本

言わずと知れた大人気絵本シリーズの「だるまさんが」。
子育てをしているママやパパなら一度は見たことのある絵本の1つではないでしょうか。
やはり、人気な絵本には理由があって、赤ちゃんもみんな大好きな絵本です。
我が子も、絵本にあまり興味を持っていなかったものの、この絵本を出すとピタッと前に座ってくれて夢中になって絵本を読んでいました。
「だるまさんが」の後のページを絵本と同じように動作もつけて読むと大爆笑。
何度でも読みたくなる面白さです。こうしたお気に入りの絵本が1冊でもあると、子育てをグッと楽に楽しくしてくれます。

他にも「だるまさんの」と「だるまさんと」もおすすめです。

まとめ

初めての絵本やあまり絵本に興味を持ってくれないお子さんにおすすめのオノマトペ絵本を8冊ご紹介しました。

実際にこの8冊は我が家の子供がお気に入りの絵本です。
全てのお子さんがお気に入りになるとは言えませんが、あくまで参考になさってみてください。

1冊でもお子さんのお気にりの絵本が見つかれば嬉しいです。
きっと、赤ちゃんの頃のお気に入りの絵本は、親御さんにとっても特別な1冊になります。
今を楽しむためにも、絵本と思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

最後まで、ご覧になってくださり、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA